·
産業分類・経済活動分類(kind-of-activity classification)
o 国際標準産業分類(ISIC; International
Standard Industrial Classification)(Statistics
Division, United Nations)
o 米国の標準産業分類(SIC; Standard Industrial Classification )(Department
of Labor)
まだ米国SICによる統計は多く、利用価値大。SIC-1987の詳細を調べるのに便利。
o 北米産業分類体系(NAICS; North American Industry
Classification System)(U.S. Census Bureau)
とは言え、米国はNAICSへの移行期。たいへんに手間のかかる変更でしょうが、87SICから置き換わっています。
o 日本標準産業分類(総務省統計局)
2002(平成14)年3月改訂(2002年10月調査から適用)。
·
商品分類(products classification)
o CPC(Central Product
Classification)(Statistics Division, United Nations)
o CPA (Statistical Classification of Products by
Activity in the European Economic Community)(Eurostat)
§ CPA
1996
§ CPA
2002
o 北米商品分類体系(NAPCS; North American Product Classification System)(U.S. Census Bureau)
o 日本標準商品分類(総務省統計局)
1990(平成2)年6月改訂。分類検索システム、英語訳もあり。
·
職業分類(occupation
classification)
o 国際標準職業分類(ISCO;
International Standard Classification of Occupations)
§ ILO (International Labour
Organization)の標準産業分類について
(ISCO-58, -68, -88)
§ 国際標準職業分類(ISCO-88)。日本標準職業分類(JSCO)との対応表はどこ?
o 米国の標準職業分類(SOC; Standard Occupational Classification)(BLS,
Department of Labor)
§ 2000 SOC
o 日本標準職業分類(総務省統計局)
1997(平成9)年12月改訂。
·
その他国際標準分類
o 国際標準教育分類(ISCED:
International Standard Classification of Education)
o 国際特許分類(IPC;International
Patent Classification)
§ WIPOによるIPC
§ 特許庁(JPO)による紹介
o 貿易統計の商品分類(SITC,HS)(United Nations Statistics Division)
SITC (Standard International Trade Classification:
Rev.1, Rev.2, Rev.3)、HS (Harmonized Commodity
Description and Coding System: 1992, 1996, 2002, 2007)などのCommodity list。
·
国際機関の経済統計
o 国連統計局(Statistics Division, UN)
§ UN
Commodity Trade Statistics Database (UN comtrade)(Statistics Division, UN)
§ 1993SNAのGlossary(Statistics Division, Department of
Economic and Social Affairs, UN)
国連による1993SNAでの用語解説。便利です。
§ City Groupsの紹介-Canberra, Delhi, London,
Ottawa, Paris, Rio, Wiesbaden, Siena, Voorburg, Washington, Oslo, Wye Groups
o EUROSTAT(ヨーロッパ統計局)
§ European System of Accounts 1995 (ESA1995)
§ Metadata
§ Concepts and Definitions Database (CODED)
Glossaryとして便利。
o FAO (Food and Agriculture
Organization, United Nations) (国連食料農業機関)
o IMF (International Monetary Fund):
Data and Statistics(国際通貨基金)
§ Reports on the
Observance of Standards and Codes: Data Modules(IMF)
o OECD
§ OECD.Stat v.4.3
§ OECDのGlossary(OECD)
SNAに限らず、ESA(European Standard Accounts)、ILO、IMF統計などいろいろと包括。
§ Productivity
Database (DSTD, OECD)—Aggregate
Levelです。2006-2007年にかけてOECDで数ヶ月間検討していたので詳細はよく知っています・・・(資本はnon-residentialまで)。
§ STAN
(Structural Analysis database) (EAS/DSTI, OECD) – 産業別データです。2007年にはここでの資本サービスおよびMFP推計を試算していましたが、各国・個目別に分類が違います。
OECD Manual
§ Measuring
Productivity: Measurement of Aggregate and Industry-Level Productivity Growth,
2001.(pdf/933kb)
§ Measuring
Capital: Measurement of Capital Stocks, Consumption of Fixed Capital and
Capital Services , 2001.(pdf/820kb)
新しいCapital Manualは現在改訂中で2007年内に出版される予定。
以下、キャンベラグループによる資本ストックコンファレンスの報告書
§ Capital Stock Conference, 1997
§ Capital Stock Conference, 1998
§ Capital Stock Conference, 1999
o CIA(アメリカ中央情報局)
§ The
World Factbook (CIA) :国際機関ではないですが、世界中の統計をしっかり持っているところはさすがです
o アジア開発銀行(ADB; Asian Development Bank)
§ Key Indicators of
Developing Asian and Pacific Countries
o アジア生産性機構(APO; Asian
Productivity Organization)
§ Productivity Database関係のサイト(今後、充実予定)
·
米国の経済統計、統計部署
o 商務省経済分析局(BEA)
NIPAをはじめその他BEAの統計。
o 商務省センサス局(U.S. Census Bureau)
§ Economic Census
センサス局(U.S. Census Bureau)
§ Annual Survey of
Manufactures (ASM) センサス局(U.S.
Census Bureau)
経済センサスの年(下一桁が2と7)の間の4年間におこなわれるサンプル調査。
o 労働省労働統計局(BLS;Bureau of Labor Statistics)
§ PPI (Producer Price
Index)(BLS)
§ CPI (Consumer Price Index)(BLS)
§ MFP (Multifactor
Productivity)(BLS)
o Pen World Tables
(University of Pennsylvania)
o Resources for Economists on the
Internet (American Economic Association)
·
各国統計局(National Statistical Office)、統計機関
o カナダ統計局(Statistics Canada)
SNAに基づきながらアメリカの良いところも吸収していくバランス感覚。
o オーストラリア統計局(ABS: Australian Bureau of Statistics)
ABSならではの機動力。
o イギリス国家統計局(ONS: Office for National Statistics, UK)
o フランス国立統計経済研究所(INSEE—National Institute for Statistics and
Economic Studies-, France)
o ドイツ統計局(Statistisches Bundesamt Deutschland)
o イタリア統計局(Istat: Istituto nazionale di statistica,
Italy)
o オランダ統計局(Statistics Netherlands)
o スウェーデン統計局(Statistics Sweden)
o ブルガリア国立統計局(National Statistical Institute, Republic
of Bulgaria)